2025年 7月

前月を表示
   
翌月を表示
       
     半角スペースで複数指定可

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1
◆福山支部シリーズ研修会
2 3 4 5
6 7 8 9
◆子どもの病気と薬を学ぶ研修会...
10
◆第354-5回 安佐薬剤師会研修会
11 12
◆薬事情報センター定例研修会 ...
13
◆第66回広島漢方研究会総会
14 15
◆福山支部シリーズ研修会
16 17
◆安芸 第203回生涯教育研修会
18 19
20 21 22 23
◆西区勉強会
◆東広島薬剤師会生涯教育研修会
◆福山市薬剤師会 第98回広島県...
24
◆福山市青年薬剤師会 薬薬連携...
◆ユニバーサルサービスWGによる...
25
◆第215回東区勉強会
26
27 28 29 30 31    
          


■福山支部シリーズ研修会
2025年 7月 1日 (火) 19:30-21:00  
場所:福山大学社会連携推進センター 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

テーマ:進行非小細胞肺癌に対する新たな治療戦略
~分子標的治療薬と免疫療法の最新の話題
濵井宏介先生
(厚生連尾道総合病院 呼吸器内科主任部長 内科専攻科部長 化学療法センター長)
第3回:7月1日(火)19:30~21:00「肺癌に対する免疫療法の最前線」

JPALS研修会コード「34-2025-0037-101」
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4056)

■子どもの病気と薬を学ぶ研修会「医療的ケア児の嚥下機能を学ぶ」」
2025年 7月 9日 (水) 19:30~  
場所:Zoom(ウェビナー)によるオンライン研修 
主催:広島県薬剤師研修協会・広島県薬剤師会   [URL]
研修センター

 薬剤師は、医薬品の適切な調剤や服薬指導を通じて、医療的ケア児の生活を支える重要な役割も
担っています。専門的な知識が求められる一方で、現場で戸惑うことも少なくありません。
 本研修では、知識を深め、実践的な対応を学ぶことを目指します。ぜひご参加ください。


 【講演】(90分)
  「なんで飲めんのん?」
   県立広島病院 小児感覚器科  主任部長  益田  慎 先生

 

 開催形式:Zoom(ウェビナー)によるオンライン研修

 対象・参加費:薬剤師・薬学生(広島県薬剤師会会員・薬学生:無料  非会員:1,000円)

 定 員:600名

 申込締切日:7月7日(月)15:00まで

 ※日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度1単位(もしくは小児薬物療法認定制度 1単位)認定

 ※お申し込みは こちら

 ※薬学生のご参加希望の方は、事務局(吉田)までメールにてご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先:広島県薬剤師会 事務局:吉田(TEL(082)262-8931) [MAIL]
 No(4077)

■第354-5回 安佐薬剤師会研修会
2025年 7月10日 (木) 19:00~20:35  
場所:安佐南区総合福祉センター6階 大会議室 
主催:一般社団法人 安佐薬剤師会 
研修センター

演  題 :「症状から見る病態生理: 全身倦怠感」

広島大学大学院医系科学研究科 臨床薬物治療学研究室
名誉教授 森川 則文先生


事前申し込みの上ご出席賜りますようご案内申し上げます。
受講単位取得をご希望の方は、PECS QRコード(ご自分のコード)を印刷またはスマホ表示でご提示下さい。
遅刻・早退の場合は単位取得できませんのでご注意ください。

申し込み:要(事前にメール又はFAXをお願いいたします。)
参加希望の方は、研修会タイトル、氏名、薬局名、薬剤師名簿登録番号、広島県薬剤師会会員・非会員かを必ずご記入ください。

参加費:広島県薬剤師会・広島県病院薬剤師会会員、学生:無料
    非会員:1,000円
※当日受付はございません。

JPALS研修会コード :「34-2025-0046-101」
問い合わせ先:一般社団法人安佐薬剤師会 事務局 TEL:082-562-2973 [MAIL]
 No(4071)

■薬事情報センター定例研修会 第565回
2025年 7月12日 (土) 15:00-17:00  
場所:オンライン 
主催:広島県薬剤師会薬事情報センター   [URL]
県病薬認定1単位
研修センター

情報提供
薬事情報センターだより 15:00~15:15
大塚製薬製品ご紹介   15:15~15:30
特別講演 15:30~17:00
「アンチ・ドーピングとスポーツファーマシストの役割」
大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部課長補佐
陶山 徹先生
<講師からのメッセージ>
AIが進化する中、薬剤師や薬局のあり方が社会的に問われています。アンチ・ドーピングのための薬の知識だけでなくスポーツ栄養学の知識を習得し、スポーツに関わる全ての広島県民の健康増進に関わることで薬剤師のプレゼンスを更に向上させて頂きたいと願っています。


※申込方法の詳細は、薬事情報センターWebサイト > 研修会のご案内 『第565回開催お知らせ、申込方法』こちらをご参照下さい。
問い合わせ先:082-567-6055 [MAIL]
 No(4064)

■第66回広島漢方研究会総会
2025年 7月13日 (日) 9:30~13:00  
場所:広島県薬剤師会館・二階 ふたばホール 
主催:広島漢方研究会   [URL]
研修センター

【会員発表】   座長 川中武司 先生
①『漢方で支える武道修練者の体調管理』~実体験に基づく漢方考察~竹内温子
②『浅田宗伯と浅田飴』         下本順子
③『四物湯類の症例報告』        鉄村 努
【総会】
【特別講演】    座長 吉本 悟 先生
  『血虚の病態と四物湯類方』 
              末広薬局 高橋宏和  先生

・薬剤師研修センター研修単位2単位(漢方薬・生薬認定薬剤師の更新必須単位としても使用可)
・広島漢方研究会会員・日本生薬学会会員参加費=無料、日本漢方交流会会員=2.000円 会員外=3.000円
・会員以外のオープン参加も可能です。
 事前の「参加申し込み」は不要です。当日お気軽にご参加ください。
  
【薬剤師研修単位の取得】 
・当日はPECS登録で取得した「QRコード」と本人確認ができるものをご持参下さい。参加時・終了時にQRコードの読み取りをおこなってください。
・必ず、開催時間前に受付をして下さい!
問い合わせ先:テツムラ漢方薬局:082-232-7756 [MAIL]
 No(4063)

■福山支部シリーズ研修会
2025年 7月15日 (火) 19:30-21:00  
場所:福山大学社会連携推進センター 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

テーマ:「薬剤師のための薬物動態学、物理化学、微生物学の活用法」(全3回)
この度のシリーズ研修会では薬剤師が臨床現場で直面するさまざまな課題に対して、大学で学ぶ薬物動態学、物理化学、微生物学の知識をどのように応用できるかを探ります。現代の医療現場では、薬剤師が果たす役割はますます重要になっており、患者さんに対する安全で効果的な治療を提供するためには、専門的な知識とその活用が不可欠です。この研修会では、理論に加えて実践的な知識も提供し、臨床での判断に役立つ情報を共有したいと思います。

第1回「医療現場で役立つ薬物動態学」 講師:佐藤 雄己 先生
薬物動態学は、薬剤師にとって非常に重要な分野ですが、苦手意識を持つ方も多いかもしれません。この回では、医薬品添付文書に記載された薬物動態に関する重要な情報をどのように活用できるかを解説します。具体的には、薬の使い方、副作用、相互作用の理解に役立つ薬物動態学の知識を、医薬品添付文書の具体例を通じてわかりやすく説明します。これにより、臨床の場で発生するさまざまな問題を解決するためのヒントを学びます。


研修費:一般1,000円
JPALS研修会コード:34-2025-0049-101
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4067)

■安芸 第203回生涯教育研修会
2025年 7月17日 (木) 19:00~20:30  
場所:WEB配信 
主催:(社)安芸薬剤師会 
研修センター

猛暑の候、ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、この度は第203回生涯教育研修会を下記の通り開催いたします。
今回は、「超高齢化社会におけるOAB診療」という演題で、森泌尿器科クリニック 院長 井上 洋二先生を講師としてお迎えして研修会を実施致します。この度の研修会はWeb(Zoom)を使用しての聴講となっております。
敬 具


日  時:令和7年7月17日(木)午後7時~午後8時半
演  題:「超高齢化社会におけるOAB診療」
講  師:井上 洋二先生 森泌尿器科クリニック 院長


会  費:1,000円(広島県薬剤師会会員外2,000円)
受講単位:1単位で申請中 JPALS研修会コード:34-2025-0047-101
☆受講単位付与の条件☆
①PECS(薬剤師研修・認定電子システム)へ登録完了の方    
②受講時間の確認(開始時間後の入室(遅刻)、終了時間前の退出は不可)
※通信障害等で不都合があった場合の対応はいたしかねますのでご了承下さい。
申込→こちら
申込期限:7月1日(火)~11日(金)まで
問い合わせ先:(社)安芸薬剤師会 082-282-4440 [MAIL]
 No(4079)

■西区勉強会
2025年 7月23日 (水)  19:00~20:30  
場所:オンライン(Microsoft Teams) 
主催:一般社団法人広島市薬剤師会・田辺三菱製薬株式会社・日本イーライリリー株式会社 
研修センター

一般講演 19:00~19:30
『薬局でのダイアベティスケア~インクレチン製剤の服薬フォローアップのポイント~』
演者 広島大学病院 薬剤部 大東 敏和 先生

特別講演 19:30~20:30
『糖尿病治療の注意点とチルゼパチドの活かし方』
演者 さとう内科クリニック 副院長 佐藤 誠祐 先生

■開催形式:オンライン(Microsoft Teams)
■受講料:県薬会員 無料 、会員外 1,000円
※当会会員薬局で実習中の学生も参加可能です(無料)
■定 員:200名
■JPALS研修会コード:34-2025-0044-101
■参加希望の方は こちら よりお申込み下さい。【申込期限:7月9日(水)】
 ※電話・ファックス・メールでの受付はいたしません。
 ※定員を超えた際には薬剤師会会員の方を優先に抽選にて参加者を決定させて頂きます。
  参加の可否は7月11日(金)までにメールにてお知らせ致します。
  @hiroshiyaku.org からのメールが受信できるように受信許可をお願いします。
■出席者名簿に記載しております先生の個人情報は下記の目的以外には利用致しません。
 *本会にご参加頂いた方の確認
 *医薬品関連情報の提供
■会誌に寄稿をご依頼することがありますのでご協力下さい。
問い合わせ先:一般社団法人 広島市薬剤師会 TEL(082)506-1255
 No(4073)

■東広島薬剤師会生涯教育研修会
2025年 7月23日 (水) 19:00-20:30  
場所:東広島保健医療センター3階大会議室 
主催:一般社団法人東広島薬剤師会   [URL]
研修センター

「女性と漢方薬」~多くの人に漢方薬を知ってもらうために~
医療法人社団重松会 松本病院 薬剤部長 岡崎裕美枝先生

ハイブリッド

1週間前までに東広島薬剤師会研修会専用ページから申込みが必須。県薬会員500円、非会員2000円ですが、研修単位が不要な方は無料です。
問い合わせ先:082-423-7340 [MAIL]
 No(4074)

■福山市薬剤師会 第98回広島県病院薬剤師会薬剤業務研修会
2025年 7月23日 (水) 19:00-20:30  
場所:Web配信 
主催:(一社)福山市薬剤師会   [URL]
県病薬認定1単位
研修センター

特別講演
  高齢者の不眠症診療と医療安全
 ~身体的拘束最小化と薬剤師の多職種共同~
演者:福山市民病院
     精神科・精神腫瘍科 科長 平俊浩先生

座長:中国中央病院 薬剤部 部長 大塚識稔先生

参加登録にはPeatixの登録が必要です。
会費:500円

本研修会は完全予約制になります。

JPALS研修会コードは「34-2024-0173-101」です。

問い合わせ先:084-926-0588
 No(4076)

■福山市青年薬剤師会 薬薬連携研修会  薬薬連携わかればできる!その第一歩の研修会
2025年 7月24日 (木) 19:00-20:30  
場所:広島県民文化センターふくやま エストパルク 文化交流室 
主催:(一社)福山市薬剤師会   [URL]
研修センター

日時:7月24日 (開場)18:00  19:00~20:30 
形式:会場・Web(ハイブリット)
会場:広島県民文化センターふくやま エストパルク 文化交流室
           広島県福山市東桜町1番21号
単位:日本薬剤師研修センター 1単位申請中
参加費:会場・Webともに500円
【演題】
 講演1 薬局 地域医療と交わる~他職種連携の可能性~ 
にこぴん薬局 平田恭洋先生
 講演2 病院 人生の最終段階を支える薬物療法~病院薬剤師が薬局に伝えたいこと~ 福山市民病院 岩永崇志先生
座長 ファーマシィ薬局伊勢丘 宮奥智大先生
主な視聴対象:保険薬局、医療機関

JPALS研修会コードは「34-2025-0055-101」です。

問い合わせ先:084-926-0588
 No(4075)

■ユニバーサルサービスWGによる研修会 ~ 知的障害への理解を深めよう ~
2025年 7月24日 (木)  19:00~20:30  
場所:オンライン(Zoomウェビナー配信) 
主催:一般社団法人 広島市薬剤師会 
研修センター

講 演 19:00~20:30
~やさしさ発見プログラム事業~
『知的障害者の理解を深めるために』
広島市手をつなぐ育成会 あび隊※

※あび隊とは学校、一般の団体、行政、福祉関係者などを対象に、知的障害者の困難さを疑似体験するプログラムを通して障害者理解の促進を図られています。

■開催形式:オンライン(Zoomウェビナー配信)
■受講料:無料
■対象者:資格問わずどなたでも大歓迎
■JPALS研修会コード:34-2025-0052-101
■内容:参加にあたり筆記用具とA4用紙1枚をご準備ください
■参加希望の方は こちら よりお申込み下さい。【申込期限:7月16日(水)】
 ※電話・ファックス・メールでの受付は致しません。
 ※事前登録のURLについては7月18日(金)にメールにてお知らせ致します。
  @hiroshiyaku.org からのメールが受信できるように受信許可をお願いします。
■出席者名簿に記載しております先生の個人情報は下記の目的以外には利用致しません。
 *本会にご参加頂いた方の確認
 *医薬品関連情報の提供
■会誌に寄稿をご依頼することがありますのでご協力下さい。
問い合わせ先:一般社団法人 広島市薬剤師会 TEL(082)506-1255
 No(4080)

■第215回東区勉強会
2025年 7月25日 (金) 19:30~21:00   
場所:広島県薬剤師会館 2F 在宅医療研修室 
主催:一般社団法人 広島市薬剤師会・株式会社 大塚製薬工場  
研修センター

講演1:『抗精神病薬の歴史と精神疾患について』
演者:大塚製薬株式会社 中国支店 学術課 大谷 美佐子

講演2:『神経心理検査用プログラム「ミレボ」のご紹介』
演者:大塚製薬株式会社 診断事業部営業部 久次 米克人

■受講料:県薬会員 無料 、会員外 1,000円
※当会会員薬局で実習中の学生も参加可能です(無料)
■定 員:30名
■JPALS研修会コード:34-2025-0058-101
■参加希望の方は こちら よりお申込み下さい。【申込期限:7月16日(水)】
 ※電話・ファックス・メールでの受付は致しません。
 ※定員を超えた際には薬剤師会会員の方を優先に抽選にて参加者を決定させて頂きます。
  参加の可否は7月17日(木)にメールにてお知らせ致します。
  @hiroshiyaku.org からのメールが受信できるように受信許可をお願いします。
■出席者名簿に記載しております先生の個人情報は下記の目的以外には利用致しません。
 *本会にご参加頂いた方の確認
 *医薬品関連情報の提供
■会誌に寄稿をご依頼することがありますのでご協力下さい。
問い合わせ先:一般社団法人 広島市薬剤師会 TEL(082)506-1255
 No(4081)

[カレンダーTOPに戻る]

研修会に関する問い合わせは各主催者へお願い致します。
カレンダーについては広島県薬剤師会までお問い合わせください。
annecho Ver0.993 Created by Tacky's Roomfixed by seiyaku