2025年 5月

前月を表示
   
翌月を表示
       
     半角スペースで複数指定可

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8
◆第351-2回 安佐薬剤師会研修会
9 10
◆薬事情報センター定例研修会 ...
◆第4回女性の心とからだのサポ�...
11 12 13 14 15
◆【受付終了】安芸 第202回生�...
16
◆東広島薬剤師会生涯教育研修会
17
18 19 20
◆福山支部シリーズ研修会
21
◆広島県薬剤師会 子どもの病気...
22
◆第352-3回 安佐薬剤師会研修�...
23
◆福山市薬剤師会 府中ブロック...
24
25 26 27 28 29 30
◆第25回老年薬学アップデート
31
          


■第351-2回 安佐薬剤師会研修会
2025年 5月 8日 (木) 19:00~20:35  
場所:蔵本薬局 健康快活Station 3F研修ホール 
主催:一般社団法人 安佐薬剤師会  
研修センター

演  題 :「症状から見る病態生理: 便秘・下痢」

広島大学大学院医系科学研究科 臨床薬物治療学研究室
名誉教授 森川 則文先生


事前申し込みの上ご出席賜りますようご案内申し上げます。
受講単位取得をご希望の方は、PECS QRコード(ご自分のコード)を印刷またはスマホ表示でご提示下さい。
遅刻・早退の場合は単位取得できませんのでご注意ください。

申し込み:要(事前にメール又はFAXをお願いいたします。)
参加希望の方は、研修会タイトル、氏名、薬局名、薬剤師名簿登録番号、広島県薬剤師会会員・非会員かを必ずご記入ください。

参加費:広島県薬剤師会・広島県病院薬剤師会会員、学生:無料
    非会員:1,000円
※当日受付はございません。

※会場がいつもと異なります。
駐車場には駐車禁止場所がありますのでご注意ください。
お申込みいただいた方へは別で駐車場の地図を添付いたします。

JPALS研修会コード :「34-2025-0020-101」
問い合わせ先:一般社団法人安佐薬剤師会 事務局 TEL:082-562-2973 [MAIL]
 No(4043)

■薬事情報センター定例研修会 第564回
2025年 5月10日 (土) 15:00-17:00  
場所:オンライン及び広島県薬剤師会館 
主催:広島県薬剤師会薬事情報センター   [URL]
県病薬認定1単位
研修センター

情報提供
薬事情報センターだより 薬事情報センター
国内産の原料生薬への取り組み 株式会社ツムラ
特別講演
        座長 広島県薬剤師会 常務理事 中島啓介先生
「糖尿病治療に役立つ漢方薬~患者さんの心に届けるコーチング~」
みなみ 内科 ライフケアクリニック 田村 朋子先生
<講師からのメッセージ>
昭和の時代、糖尿病治療薬といえばインスリンとSU薬、ビグアナイドであった。
その後平成・令和と様々な治療薬が創薬され、内服薬だけでも9種類、注射薬は様々な作用時間のインスリンやインクレチン作動薬が登場した。
それでもなお糖尿病治療を困難にしている要因として、患者さんの食事療法・運動療法に対する行動変容の難しさや様々な愁訴への対応が多岐にわたることが挙げられる。
当院では糖尿病治療に漢方薬とコーチングを活用し、患者さんの行動変容を促し血糖マネジメントに寄与する症例を数多く経験してきた。漢方薬の使用経験と処方のポイントについて紹介したい。

※申込方法の詳細は、薬事情報センターWebサイト > 研修会のご案内 『第564回開催お知らせ、申込方法』こちらをご参照下さい。
問い合わせ先:082-567-6055 [MAIL]
 No(4038)

■第4回女性の心とからだのサポートWG研修会
2025年 5月10日 (土)   
場所:集合(広島県薬剤師会館 2階在宅医療研修室)およびオンライン(Zoom) 
主催:一般社団法人広島市薬剤師会 
研修センター

講演Ⅰ:「健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第3次)」の推進について~女性の健康づくり~」
広島市健康福祉局保健部健康推進課 保健師 永田 礼 先生

特別講演:「明日はきっといい日」
認定NPO法人乳がん患者友の会きらら 理事長 中川 圭 先生



対象者:男女・資格問わずどなたでも大歓迎※非会員薬剤師は会場のみ受講可能
定員:会場30名・オンライン(Zoom)500名※定員を超えた場合は会員を優先させて頂きます。
受講料:無料

■参加申込URL【締切:5月6日】
こちら
※電話・ファックス・メールでの受付不可

参加の可否につきましては、申込時にご登録頂いたアドレスへ5月7日(水)までに結果を送信いたします。
@hiroshiyaku.orgからのメールが受信できるように受信許可をお願いします。
問い合わせ先:082-506-1255
 No(4042)

■【受付終了】安芸 第202回生涯教育研修会
2025年 5月15日 (木) 19:00~20:30  
場所:WEB配信 
主催:(社)安芸薬剤師会 
研修センター

新緑の候、ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度は第202回生涯教育研修会を下記の通り開催いたします。
今回は、「認知症ってなんだっけ?」という演題で、瀬野川病院 副院長 古庄 立弥先生を講師としてお迎えして研修会を実施致します。この度の研修会はWeb(Zoom)を使用しての聴講となっております。
敬 具


日  時:令和7年5月15日(木)午後7時~午後8時半
演  題:「認知症ってなんだっけ?」
講  師:古庄 立弥先生 瀬野川病院 副院長


会  費:1000円(広島県薬剤師会会員外2000円)
受講単位:1単位で申請中 JPALS研修会コード:34-2025-0021-101
☆受講単位付与の条件☆
   ①PECS(薬剤師研修・認定電子システム)へ登録完了の方    
②受講時間の確認(開始時間後の入室(遅刻)、終了時間前の退出は不可)
    ※そちらの通信障害等で不都合があった場合の対応はいたしかねますのでご了承
     下さい。
申込→終了いたしました
申込期間:5月1日(木)~9日(金)まで

問い合わせ先:(社)安芸薬剤師会 082-282-4440 [MAIL]
 No(4049)

■東広島薬剤師会生涯教育研修会
2025年 5月16日 (金) 19:00-20:30  
場所:東広島保健医療センター3階大会議室 
主催:一般社団法人東広島薬剤師会   [URL]
研修センター

①糖尿病チェックシートの効果的な活用方法について
独立行政法人 国立病院機構 呉医療センター 薬剤部 西田 朋洋

②糖尿病患者のフォローアップ実践
先生
ファーマシィ薬局病院前 山田 真弘 先生

東広島薬剤師会ホームページより申込みが必要。当会非会員で単位が必要な場合は、期日までの振り込みが必要です。受講料等詳細は、申込時のメールで連絡します。メールが届かない場合は、アドレスが間違っている可能性があります。単位が不要な方は、無料ですが、上記の方法での申込みが必要となります。
問い合わせ先:082-423-7340 [MAIL]
 No(4046)

■福山支部シリーズ研修会
2025年 5月20日 (火) 19:30-21:00  
場所:福山大学社会連携推進センター 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

ーマ:「薬物動態学知識をもとにした薬物治療へのアプローチ」(全3回)
薬物動態学は、最前線の薬剤師業務を支える学問・知識体系のひとつです。本セミナーでは薬物動態学の視点から、薬物治療のしくみを解説します。

第3回 5月20日(火)19時30分~ 「アミロイドベータ仮説・認知症治療薬の進歩」
アミロイドβはアミノ酸残基40程度からなる脳内で作られるペプチドで、凝集すると神経毒性を示しアルツハイマー型認知症の原因となることがわかってきました。本講では認知症治療薬の進歩についてお話します。


JPALS研修会コード「34-2025-0005-101」
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4029)

■広島県薬剤師会 子どもの病気と薬を学ぶ研修会「子どもへの意思決定支援を学ぶ」
2025年 5月21日 (水) 19:30~  
場所:Zoom(ウェビナー)によるオンライン研修 
主催:広島県薬剤師会   [URL]
研修センター

 薬剤師も子どもとの対話を介して、あるいは家族と相談しながら、意思決定支援に関して協働する
機会があると思います。機会は少ないかもしれませんが、現場での実践をイメージしていつでも対応
できるよう学んでいきましょう。

【講演】(90分)
 「子どもとの協働意思決定」
   早稲田大学 人間科学学術院 教 授  笹月 桃子 先生
      (九州大学大学院医学研究院 成長発達医学分野)



 開催形式:Zoom(ウェビナー)によるオンライン研修

 対象・参加費:薬剤師(広島県薬剤師会会員 無料  非会員 1,000円)

 定 員:600名

 申込締切:5月19日(月)15:00まで

 ※日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度1単位(もしくは小児薬物療法認定制度1単位)認定

 ※お申し込みは こちら
問い合わせ先:広島県薬剤師会 事務局:吉田(TEL(082)262-8931) [MAIL]
 No(4045)

■第352-3回 安佐薬剤師会研修会 安佐地区呼吸器疾患を考える会
2025年 5月22日 (木) 19:00~20:30  
場所:マエダハウジング安佐南区民文化センター 3F 大会議室・オンライン配信(Zoom) 
主催:共催:一般社団法人 安佐薬剤師会 、アストラゼネカ株式会社 後援:一般社団法人安佐医師会 
研修センター

特別講演 19:00~20:15
 座長 さくらい内科アレルギー科クリニック 院長 櫻井穣司先生
 演者 亀井内科呼吸器医院 院長 亀井雅先生
    「COPDの治療における早期診断と合併症の重要性について」
Q&A   20:15~20:30

開催方法:ハイブリッド開催 会場集合及びオンライン配信(Zoom)
参加費:広島県薬剤師会会員 無料  非会員1,000円
申込:こちら 5月15日(木)締切
JPALS研修会コード:「34-2025-0022-101」

※ 5月19日(月)中に、お申込みされたEメールアドレスへ事前登録用URLを送信いたします。
必ず事前にご確認いただきますようお願いいたします。メールが届いていない場合はご連絡下さい。
当日では、間に合わない可能性がございます。一人1台でお申し込みください。

※お申し込みの際には、PECSに登録した姓名(漢字で)・薬剤師名簿登録番号をお間違えないようにご入力ください。PECS登録内容と相違がある場合、受講単位は付与されません。

※E-mailアドレスに間違いがございますと事前登録用のURL等のお知らせができませんのでご注意ください。

※本研修会で取得したご施設名・ご芳名・E-mailアドレスなどは弊社による医薬品および医学・薬学に関する情報提供並びに参加者確認の利用をさせていただくことがございます。
予めご了承ください。
問い合わせ先:一般社団法人安佐薬剤師会 事務局 TEL:082-562-2973 [MAIL]
 No(4048)

■福山市薬剤師会 府中ブロック研修会
2025年 5月23日 (金) 19:30-21:00  
場所:福山市薬剤師会 府中会館 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

演題『高齢者におけるポリファーマシーでの多職種でのかかわりかた
            ~在宅でのフォローアップに活かそう~』

JA尾道総合病院 薬剤科 薬剤部長
 別 所  千 枝 先生


JPALS研修会コード「34-2025-0023-101」
問い合わせ先:0847-40-0456
 No(4047)

■第25回老年薬学アップデート
2025年 5月30日 (金) 19:00~20:10  
場所:オンライン(ZOOMウェビナー開催) 
主催:日本老年薬学会//後援:日本薬剤師会 

演題① 「老年学と老年薬学の意義」
講師: 飯島勝矢
(東京大学高齢社会総合研究機構機構長教授・日本老年薬学会理事)

演題② 「摂食嚥下障害と錠剤嚥下障害」
講師: 倉田なおみ
(昭和大学薬学部社会健康薬学講座/臨床薬学講座客員教授・日本老年薬学会名誉会員)

参加費 :会員・非会員共に: 無料(要事前登録)
参加資格等:先着480名医師、薬剤師、医療関係者
参加登録URL:こちら
参加登録期限:5月26日18:00〆切(定員に達し次第〆切となります)
問い合わせ先:日本老年薬学会
 No(4030)

[カレンダーTOPに戻る]

研修会に関する問い合わせは各主催者へお願い致します。
カレンダーについては広島県薬剤師会までお問い合わせください。
annecho Ver0.993 Created by Tacky's Roomfixed by seiyaku